2月といえば・・・。(2021/02/24)
こんにちは(≧▽≦)
今回担当させていただくのは、在宅支援センター、通所リハビリです。
2月といえば、一番のイベントはバレンタインデーですね❣
今年は自宅🏠での時間も増えたので、久しぶりにお菓子🍩作りをしてみました。
学生の頃はお菓子作りが趣味で、よく作っては学校🏫に持っていっていたことを思い出し、
とても懐かしく感じました。
主人に日頃の感謝の気持ちを伝え、ガトーショコラを作り渡しました。
自分用には、ロイズの生チョコをお取り寄せ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
少しでも美味しいものを食べてストレス発散です。
皆さんはどんな趣味がありますか?
私はこれから暖かくなり観葉植物との触れ合いを楽しみにしています。
そして、いまだなお、新型コロナウイルスが各地で流行しています。
通所リハビリでは、新たにオゾンでの消毒装置や、パーテーションの設置を行い、
こまめな換気と消毒、来所時の検温を徹底し、皆さんに安心してリハビリをしてもらえる
よう感染対策に取り組んでいます。
少しでも早く、いつもの日常が戻ってきますように・・・☆
(在宅支援センター)
節分 かわいい鬼さん達(2021/02/22)
こんにちは 託児所“じゃんぷ”です
今年の節分は124年振りの2月2日の節分でしたね!
そんな節分に託児所では鬼の製作を行い
なんと、こんなにかわいい鬼さん達👹に大変身しました。
後ろの壁に飾りつけしてある写真入りの鬼👹は子ども達の足型つきで、子ども達が描いたところが袋状になっていて中に豆を入れることができます。
音🎵の鳴る太鼓🥁を持って、とっても嬉しそうな子ども達でした。
まだ外は寒い日が続きますが、託児所の子ども達は元気いっぱい!!
冬の自然に触れながら、楽しく遊んでいます。
(保育課)
趣味は🏃ランニングです🏃(2021/02/10)
こんにちは、医療クラーク課です。
私事ですが、趣味でランニングをしています🏃
以前は運動不足解消にウォーキングをしていましたが、
友人が173㎞の超ウルトラマラソン👀を完走したことに感動し
私も走ってみたいと思ったのが始まりでした。
当初は3㎞が限界でした
そんな時、市立図書館で数あるマラソン関連書籍の中から
「走るための栄養学」という本📖を見つけ、走る時にエネルギー(糖質、脂質)が
どのように使われるのかを知り、食事の摂り方や走り方の知識を得ました
そして一番は、目標を立てる事でした
大きな目標に対して小さな目標を幾つも設定しました
小さな目標でも全て達成できるとは限らず、良い結果ばかりではありません。
しかし、結果だけを見るのではなく、その過程を自ら評価して新たな目標を
立てることが大切なのです。
小さなゴールが積み重なって、今では防府~周南まで走れるようになりました
モットーは楽しく走ること。苦しいと感じたら続けられません。
早く走る必要もなく、ただ前を向いて進むだけです
昨年は新型コロナ感染症の影響で、マラソン大会がことごとく中止となりました
一日でも早く、この状況が収束することを願って止みません。
日に日に日差しが暖かくなって感じられる様になりました。
自粛生活はまだまだ続きますが、晴れの日は外に出て、
日光浴や体を動かして体力作り、体調を整えていきましょう
(医療クラーク課)
ZOOM初体験(2021/02/01)
皆様おはようございます🌄
先日からオンライン面会が始まり💻
なんと私もZOOM初体験しました
話には聞いていましたが、何せガラケーなもので…💦
面会された患者様も「どこに向かってしゃべるの」などなど
仰りながら、嬉しそうに面会されていました
コロナ渦で面会もままなりませんがこれぞ文明の力ですね
これからも活用していただきたいです
(看護部 2病棟)
家時間がふえました(2021/01/21)
こんにちは
今回は4病棟リハビリテーション部からお届けします。
今年の冬は⛄昨年と比べて寒さも厳しい印象を受けています
コロナが流行っていることもあり外出の機会は極端に少なくなってしまいました
みなさんはいかがお過ごしでしょうか
私は家🏠にいる時間が増え
子どもと過ごす時間⌛が増えたように思います
先日一歳を迎えた娘ですが
ついこの間までつかまり立ちがやっとだったのに
最近では家🏠の中を自由に歩き回るまでになりました。
何度もこけながら少しずつできることが増えていき、
子どもの成長の早さに驚かされています
繰り返し行うことで今まで出来なかったことができるようになる
この部分はリハビリにも通じるところがあると思います。
車椅子で移動していた方が毎日平行棒で歩く練習を行い
少しずつ生活の中で歩けるようになる事やリハビリや
自主トレで手の運動を行い動かなかった腕が少しずつ
動くようになる方もいらっしゃいます。
病気による症状は皆さん違いますが、皆さんが退院に向けて
一生懸命努力されている姿に頭が下がる思いです
入院生活や面会の制限など自由にできない状況が続いていますが
少しでも患者様の力になれるように私自身も勉学に励み
自分を高めていければと思っています。
(リハビリ部 4病棟)
行事食の紹介🍳(2021/01/14)
皆さんこんにちは栄養科です
先日はここ周南市でも雪⛄が積もり、病院からも雪化粧の景色が広がっていました
1歳になる娘は、初めての雪⛄に興味津々な様子で遊んでいました。
まだまだ寒い時期が続きますので、皆様体調を崩されないようお気をつけください。
さて、年末年始🎍は行事が多く、たくさんの行事食🍳を提供しました👍
最近の行事食を紹介させていただきます。
この日のメインは、新メニューの「白身魚の天ぷら明太マヨソース」❕
おしるこには、軟らかいお餅も入っています。
昨年より、厨房スタッフの皆さんの協力を得て、ヘルシーな新メニューの開発✨にも力を入れています。
前回の栄養科ブログに引き続き、今回も新メニューのご紹介をさせていただきます。
今回は、当院初のキッシュに挑戦
パイシートを使って生地はサクサク食感に
具材は、低カロリー・高たんぱく質のささみ
ビタミンD・食物繊維が豊富な舞茸など、野菜をたっぷり使用
生地には生クリームの代わりに、大豆たんぱく質が豊富な豆乳を使用し
エネルギーが高くなりがちなメニューをヘルシーに仕上げました
豆乳は様々な料理に使えるので、我が家の冷蔵庫にもいつも入っています
今年も、患者様に喜んでいただけるお食事を提供できるよう頑張ります
(栄養科)
謹賀新年(2021/01/04)
あけましておめでとうございます🎍
今回は3病棟看護部が担当させていただきます。
今年はコロナ禍ですが、皆さんどのようにお正月🎍をお過ごしでしょうか。
去年とは違う年末年始の過ごし方になったのでは、ないでしょうか。
私は、自宅🏠でのんびり過ごしていました
私は小学生の頃より祖母の勧めでお箏を習っています。
途中ブランクもあり、なかなか上手になりません💦
去年はコロナウイルスの感染拡大を受けて演奏会も中止となってしまいました
来年は、コロナウイルスが終息することを心より願っています
(看護部 3病棟)
家庭菜園🌞(2020/12/30)
皆様こんにちは😊
今年もあとわずかになりましたね。
当病院のクリスマスツリー🎄も綺麗に点灯💡しています。
今年は窮屈な過ごし方になってしまいましたが、私は趣味の1つである家庭菜園を
していました。
12月の初旬までは暖かかったので、ピーマンもプチトマト🍅もよく頑張ってくれて
この時期まで収穫が出来たのは初めての事でした。
又、春に菊芋を久しぶりに1株だけ植えてみると、買い物かごに3/4程度の思っていた
以上の収穫ができました
以前一度だけ植えたことがあったのですが、食べ慣れず調理方法を調べてからと
後回しにしているうちに、しなびてしまいほとんどダメにしてしまうという事があり
今回は早めにと、サラダや煮物や色々と調理🍳してみてもまだたくさん・・・、
という事でゆがいて冷凍保存しました。
お茶🍵にもなるとの事で1度しか使用したことがなかった野菜乾燥機「からりんこ」が
とても役立ち、パリパリに出来上がりました。血糖値の上昇を抑える効果があり、
腸内環境の改善👍、むくみ解消👍、血圧上昇を抑制👍する作用を持つと言われている
そうなので、色々とあてはまる所がある私としては改善出来ればと思っています
今年は年末年始のイベントも中止になる所が多く、少し物足りないお正月🎍になりそうですが
来年オリンピックが開催されるといいですね
在宅支援センターでは祝日にボッチャを行ったり、ラン伴の動画を撮ったりと皆さん楽しんで
くださいました。
また、来年用に切り絵を作成して頂きました
急に寒くなりましたが皆様、体調を崩さないようご自愛し、良いお年をお過ごしくださいませ<(_ _)>
(在宅支援センター)
朝陽を浴びて🌄(2020/12/21)
皆さま、こんにちは(^^♪)
今回は医事課からお伝えいたします☆
朝晩がとても寒くなってきて、いっきに冬のおとずれを感じますね。(冬眠するくまが羨ましい…🐻)
今回は受付から毎日見るXmasツリーを☆☆☆🎄
夕方からのイルミネーションとは違う顔を見せてくれるツリー🎄
朝陽を浴びてキラキラ✨と輝いてとてもきれいです。
朝一🌞、窓の外を眺めながら今日1日も頑張ろう❕❕と清々しい気持ちにさせてくれます。
そんな中、今日はリハビリ科長が夜の間に落ちた飾りを付け直してくれていました。
科長も朝一番のキラキラ輝く✨ツリー🎄を眺めながら色々な想いを巡らせているのかな~なんて、
ツリーを眺める科長を眺める…。横顔がステキですね☆
さぁ、もっともっと寒くなる冬とコロナに備えて、たくさん食べて体力つけていきたいと思います
冬限定の今しか食べられないものが食べたいですね。
グラコロとか食べたいです…(朝から…(笑))
制限される中でもたくさんの笑顔が見られるように、今日も笑顔をふりまいて
出会う方がほんの少しでも明るく楽しくすごせますよぅに☆彡
(※実際は写真よりも、もっともっと朝露が朝陽に照らされてキラキラ
輝いてます。
想像しながらお楽しみください(^_-)-☆)
(医事課)
オンライン研修(2020/12/15)
こんにちは🌞
今回は3病棟リハビリテーション部が担当させて頂きます✨
3病棟では毎月zoom勉強会📺を行っており、自己研鑽として毎回10名ほどが参加しています
私は11月のzoom勉強会で講師をさせていただきました。
講師を行ってみて感じたことは、オンライン研修では参加者の顔を見て話すことができるため
個別で話している感覚があり、参加者と距離感が近くなったと感じました
またオンライン研修ならではのコミュニケーションのしやすさがあり、
大勢の前での挙手✋は気が引けてしまう場合でも、オンライン研修であれば
チャットでも発信できるため、より気軽に質問などがしやすいと感じました
初めて研修講師をする人にはおススメです
実際に参加者の方の意見を知ることで気づきや学びが多くなるほど研修への満足度だけでなく、
その後のパフォーマンス向上にも繋がるのではないかと思いました
今回はコロナ渦をきっかけにオンライン研修を始めましたが、この機会をうまく利用して
今後も学びの機会に積極的に参加していきたいと思います(^^)/
(リハビリ部 3病棟)