スタッフブログ

ランナーの心を支えるもの(2025/01/08)

医療クラーク課です

2025年が明けました
本年もよろしくお願いいたします

皆さまは年始の駅伝をご覧になられましたか?
ランナーの勇姿と支えるサポートメンバー、応援団の姿は胸に来るものがあり、心を動かされます

わたしは毎年マラソン大会に参加しています
昨年は12月に宮崎県宮崎市で開催された「青島太平洋マラソン」に行くため1年掛けて準備をしてきました

それでも幾ら練習しても、経験を積んでも、攻略を練っても、フィニッシュするまで不安でいっぱいになります
前へ前へと進めてくれるのは、多くのボランティアスタッフの支えと沿道の方々の声援なのです
箱根大学駅伝のように大観衆の声援の中を駆け抜けることは醍醐味でしょう

以前、患者さまが
「石垣島マラソンが素敵だよ」と話してくださいました
その時はまだランニングを始めたばかりだったのですが、印象深く心に残っていて、今では目標の1つになっています

今年も一つでも多くの経験を積みレベルアップして、次の大会に挑みたいと思います

皆さまにとって2025年が良い一年となりますよう祈念します

※写真は青太マラソンのコースと
コース上にある宮崎県庁です

(医療クラーク課)

食欲の秋と山登り(2024/12/06)

こんにちは、医事課です。

先日、防府にある楞厳寺山・佐野山に山登りに行ってきました!

  

お天気にも恵まれ綺麗な景色と山頂で食べる美味しいご飯に癒されて、とてもリフレッシュできました。

山登りは自然を肌で感じることで体の各感覚器官が自律神経のバランスを整え、脳や体にリラックス効果をもたらしてくれるそうです。

小さな山でも十分効果があるそうなので、山登りをしたことがない方も体力作りも兼ねてチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

(医事課)

ソーシャルワーカー研修会(2024/11/26)

こんにちは、地域連携部です。

11月の上旬に「第37回ソーシャルワーカー研修会(アドバンス研修)」に参加しました。

今回の学会は対面方式で開催され、北は北海道、南は沖縄まで全国各地からソーシャルワーカーの方が参加されていました。

就労支援がテーマの研修でしたが、各地域の社会資源を活かして支援されていっしゃいました。

今後の自身の支援の参考となるような意見もいただき、大変有意義な時間となりました。

写真は宿泊先で撮った東京タワーです。

(地域連携部)

学会発表(2024/10/31)

こんにちは、2病棟の作業療法士です。 

1020日㈰「第35回山口県作業療法学会 臨床における思考プロセスの深化~作業は生きる栄養素~」に参加し口述発表を行いました。

今回の学会は対面方式で開催され、約150名の作業療法士が集まりました。

会場はコンサートホールのような広い会場で緊張しましたが、あっという間に時間が過ぎていきました。

学会の場では、他分野の方々との意見交換が行え、大変有意義な時間となりました。

 

臨床現場に基づいた内容や、実際の経験に基づく事例も多く、明日からすぐに実践できるような知見をたくさん得ることができました。

特に、発表を通じて、介入内容を言語化する重要性を再認識しました。

これからも積極的に学会で発信し、臨床では患者様のリハビリに対し、知識を活かしていけるように精進したいと思います。

(リハビリテーション部 2病棟)

eスポーツフェスの出展レポート(2024/10/15)

こんにちは、総務課です。

10月12日(土)と13日(日)に徳山駅で開催されました『2024ヤマグチeスポーツフェスin周南』の出展レポートをお届けします

 

我ら生和会

 リハビリ職は 「姿勢」 に関わる プロフェッショナル 

 

と銘打ち、

体圧分布を可視化して座っている姿勢を評価できる機器により、リハビリスタッフが参加されたみなさまへ、姿勢に関するアドバイスを行いました。

 

他にも、筋肉の硬さや負担を評価できる機器により肩こりの状態を確認していただき、肩こりの改善方法についてのアドバイスを行い、参加されたみなさまから喜ばれていました

 

多くの方々に参加していただき、盛況のうちに幕を閉じた徳山駅でのeスポーツフェス。

地域のみなさまとの交流も深まり、地域に根付いたイベントとして、多くの人に喜んでいただけたように思います。

 

また次回も、さらにパワーアップした内容で開催されることを楽しみにしています

 

(総務課)

 

部署懇親会(2024/09/26)

こんにちは。

2病棟看護部です。

先日、病院の福利厚生で親睦会に行ってきました(^^)

今回は美味しいお肉が食べたいと看護師さんの希望もあり、チャーリーズで開催しました。

お肉も美味しくお酒も進み色々な意見交換ができ、楽しい時間を過ごすことができました。

また明日から仕事も頑張ります。

(看護部 2階病棟)

後輩ができました(2024/09/18)

こんにちは! 4階病棟の理学療法士です。

 

朝夕は少しばかり涼しくなりましたが、日中はまだまだ厳しい暑さが続いていますね。

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

私は、趣味の1つである釣りに没頭するうちに気づけば病棟スタッフや患者さまに驚かれるほど真っ黒に日焼けをしてしまいました☼

 

 

さて、理学療法士として働きだしてあっという間に1年5ヶ月が経ちました。

 

4月には後輩も入職し、4階病棟には7名の後輩ができました。

日々頑張っている後輩をみて、自分も負けないようにがんばろうという気持ちになります。

 

私が1年目の頃は、分からないことだらけで先輩方の背中を追いかけることで精一杯でしたが、

先輩方が優しく相談に乗ってくださったり、サポートしてくださったお陰でなんとか乗り越えることができました。

 

 

今年からはプリセプターとして後輩のサポートをさせていただいています。

私自身まだまだ未熟な点が多く、技術面などの指導ができるような立場ではありませんが、

後輩と積極的にコミュニケーションを取ったりするなど自分なりに後輩が相談しやすい環境を作ることを心がけています。

 

後輩から見て話しやすい先輩になれていれば嬉しいです。

 

最後になりますが、引き続き先輩方の背中を追いかけながら、後輩からは背中を追いかけてもらえるような

理学療法士を目指し、日々成長していきたいと思います。

 

(リハビリテーション部 4階病棟)

夏休み(2024/08/29)

こんにちは〜 7月から入職した3階病棟看護師です!

 

とてもあつーい日が続いています…。

 

そんな中、去年からハマっているキャンプに行って来ました!

この日はソロキャンで汗を垂らしながらテントを張って、氷をたっぷり入れたグラスでお酒を乾杯🍻

(看護部 3階病棟)

入職後3ヶ月(2024/07/26)

こんにちは

2病棟所属の新人理学療法士です。

今年は遅い梅雨入りで蒸し暑い初夏となりました。

4月から理学療法士として働き始め、3か月が経ちました。今はまだ業務をこなしていくのに精いっぱいで不安もありますが、あたたかい患者さま、先輩方と出会い、楽しく充実した日々を過ごしています。

患者さまと関わっていく中でまだまだ知識・技術不足、コミュニケーションの難しさを痛感し毎日悩みの種は尽きませんが、先輩方を頼り助言をいただきながら患者さま一人ひとりと向き合えるように励んでいます。実際に患者さまを前にして先輩方が1対1で教えて下さったり、装具での歩行練習の仕方など様々な研修があったりと安心できる環境の中で学ぶことができ、少しずつですが自分自身の成長を感じています。

担当の患者さまをもたせていただいた際はその方の希望とその方の今の状態からの予後予測を結び付けどのようにアプローチしていくべきなのかを考える難しさを感じました。なかなか教科書通りにはいかない臨床現場では患者さまをより深く知ることが大切だと思いました。患者さまの近くで一緒に頑張ることができ、退院されていく姿に大きな喜びを感じました。

これからは自分で考え、自分の意見を持ち、患者さまに寄り添っていくチームの一員として患者さまが「その人らしい生活」を送るための手助けとなるリハビリテーションを提供できるように一生懸命頑張っていきたいと思います。

患者さまの毎日の変化をやりがいに患者さま、スタッフの方々から信頼される理学療法士になりたいです。

(リハビリテーション部 2病棟)

七夕(2024/07/24)

こんにちは。

リハビリテーション部です。

七夕イベントを行いました。

各病棟に笹を設置して、七夕飾りや短冊を患者さま、ご家族さま、スタッフ一同も参加させていただき、お願い事を笹の葉に飾りました。

給食も七夕いうことで天の川をイメージした素麺でした。

患者さまに季節感を味わっていただけるよう、イベントを行っています。

 

今年は天気も良かったので皆さまのお願い事がきっと届いたのではないでしょうか⭐️

(リハビリテーション部)