スタッフブログ

風船あそび!(2025/02/17)

こんにちは!

託児所「じゃんぷ」です。

今年の冬は最強寒波が到来し、平地でも積雪が見られるなど寒さがとても厳しい冬ですね。病院でも外では雪が降る様子が見られましたが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか?

託児所「じゃんぷ」の子ども達はそんな寒さも吹き飛ばすくらい元気いっぱい!!多くの子ども達が来所され.とても賑やかな日々を過ごしましたよ☆写真はみんな一緒に風船で楽しく遊んでいる様子です。

子ども達もたくさんの風船が舞い上がる様子を見て、とっても楽しそうですね。

そのあと子ども達は自分で手にとった風船を持って、お友達と元気良く「よーいどん!」と競争を楽しみました。

思いきり全身を動かして遊んでいましたよ(*^_^*

それからなんと素敵なゲストも登場しました!

大きなお友達に子ども達も大興奮でとっても喜んでいましたよ!!

そしてみんなでお散歩に行きました。

子ども達ののびのび楽しく過ごす姿がとてもかわいらしかったです。

今後も子ども達と楽しめる遊びを一緒に考えていきたいなーと実感したひと時でした!

 (保育課)

職員旅行in 広島・宮島(2025/02/10)

こんにちは。

在宅支援センターです。

 

病院の福利厚生企画で広島、宮島の日帰りバス旅行に行ってきました。

朝おやつを各自もらって、サクラオブルワリーアンドディスティラリーにて焼酎など試飲してお買い物。

 

G7サミットの会場となったグランドプリンスホテルでいちごビュッフェと牛ステーキの天板焼きを堪能。

宮島では厳島神社に参拝して、焼き牡蠣の美味しそうな匂いがしていましたが、ビュッフェで食べ過ぎて、食べられませんでした( )

色んな部署の人たちと交流でき、楽しい時間が過ごせました。

 

(在宅支援センター)

 

 

『第1回:山口県東部 心不全・心臓リハビリテーションセミナー』のご案内(2025/02/04)

日時:2025年2月13日(木)19:00-20:20
場所:JCHO徳山中央病院 11階 大会議室
形式:ハイブリッド開催(現地+Zoom Webinar)

セミナーには、特別講演の演者として、当院の池田診療部長も参加されます。
タイトルにもあります心不全・心臓リハビリテーション(心リハ)とは、
心不全などの心臓病の患者が体力を回復し、再発や再入院を予防することを
目的とした総合的なプログラムです。

高齢化や生活習慣の変化に伴い、心不全の患者数が急増する状況は
『心不全パンデミック』と呼称されます。
心不全の患者数が増えることで医療資源を逼迫し、必要な治療が受けられなくなる事態も
実際に予見されているのです。

そのための対策として心不全の予防や早期発見・早期治療が重要視されており、
結果、施設間の連携や職種の枠を超えたチーム医療のひろがりが求められています。

山口県下においては県としての心臓リハビリテーションに関する研修会は充実しておりますが、
周南医療圏をはじめとする山口県東部については研修機会が乏しい現状があり、
この度、徳山中央病院 循環器内科 主任部長 分山隆俊先生が本研修会を企画されました。

下記にプログラムと事前登録用のQRコードもあわせて掲載いたします。
皆様のご参加、お待ちしております。

(医局)