ご来院の皆さまへ入院から退院までの流れ

Tel.0834-33-7770(地域連携部)2.入院判定
現在入院中の病院より、診療情報提供書(紹介状)、お体の状態が分かる書類(看護サマリー)、血液検査のデータなどの情報をいただきます。その後、入院が可能な状態か医師が入院判定を行います。
3.入院案内
入院判定後、ご家族さまへ入院案内を行います。当院の入院に関しての説明(入院時の必要書類の説明、費用負担、持ち物などの確認など)や、病棟やリハビリテーション室のご案内をさせていただきます。また、患者さま、ご家族さまの不安や疑問などのご相談もお受けいたします。当院にお越しいただき、病院全体の雰囲気を感じていただきたいと考えています。
来院時は必ず事前に日時の予約をしてください。
4.入院日の調整
患者さま、ご家族さまが正式に当院申し込みを希望されましたら、患者さまの状態とベッドの空き状況をもとに入院日の調整を行います。
入院相談は、必ず事前に相談日時を予約してください。患者さまのご家族(責任者の立場にある方)ができるだけご来院くださいますようお願いいたします。
5.入院
入院当日は必要書類をそろえて、入院受付窓口で入院手続きを行ってください。入院時にはご家族さまの付き添いをお願いしております。
6.診察
主治医が診察を行います。担当スタッフより病棟オリエンテーションを行います。
7.リハビリ開始
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士ごとにリハビリを行います。病棟においても看護師、介護士が生活面の適切な援助を行います。
専門スタッフが立てた計画をもとに、1日最長3時間、365日体制でリハビリを行います。
8.評価
1ヶ月毎にご家族、病棟スタッフと共に今後について話し合いを重ねていきます。
9.退院
自宅や施設などへの退院。
退院後のサポート
費用
お持ちの保険などにより、負担金額は異なります。
また、病状の程度、治療の内容によっても負担金額は変わります。
詳しくはお問い合わせください。
面会時間
8:30~20:00
その他 遠慮なくご相談ください
お問い合せ連絡先
- 地域連携部
- 時間:月曜~金曜日 9:00~17:00/TEL:0834-33-7770(代表)
お問い合わせメールフォーム