今年もお世話になりました、来年もよろしくお願いいたします。(2021/12/29)
こんにちは!
今回は在宅支援センター 訪問リハビリスタッフが担当させて頂きます。
近頃は寒い日が続いていますがみなさんはいかがお過ごしですか?
私は布団からなかなか出る事ができず、毎朝格闘しています。
早く暖かい季節にならないかと待ち遠しく思っています。
春になれば過ごしやすい季節となり、また、新しく物事が始まる季節だと
思っています。私たちリハビリスタッフは学生時分には臨床実習に行き、
病院や施設で勉強させていただくカリキュラムがあります。
この度の臨床実習では、通所リハビリテーション又は訪問リハビリテーション
に関する実習を行う事に対しての要件が追加され、臨床実習における学生を
受け入れる病院、施設はスタッフの講習への参加が求められています。
今回開催された令和3年第一回臨床実習指導者講習会へ参加しました。
講習会では臨床実習制度の理念や必要な人間性、教育や学習などについての
講義がありました。
私が感じた事としては、学生さんが勉強しやすい環境を作る事、在宅での
リハビリを知ってもらい、リハビリスタッフとしての仕事の面白味を少しでも
感じてもらえればと思いました。
さて、最近私が訪問させて頂いているご利用者さまですが、楽しみとして
掛け軸の模写・色ぶりを行っています。
病気を発症し身体機能の低下にて気落ちがありました。最近は新たな楽しみを
見付けて表情に変化がみられています。今度は盆栽を再開しようと気持ちが
高まっているようです。
こちらが、模写し色塗りを終えたものになります。
細部の陰影や構図などに試行錯誤しておられましたが、完成した際にはとても
良い表情であったと認識しています。
これからもご利用者さまのやりたいに寄り添えるよう、日々精進していきます。
皆さまにおかれましては体調にお気を付けてください。良いお年を。
(在宅支援センター)
ハッピーなご報告です!(2021/12/21)
みなさま、こんにちは(^^)/今回の担当は医事課です!
12月も後半に差し掛かり、だんだんとクリスマスが近づいていますね。
お子さんたちはサンタさんからのプレゼントを心待ちにしている頃でしょうか?
徳山駅前のイルミネーションも輝いていますので、周南に来られる際には立ち寄ってみてくださいね☆
さて、秋から年末にかけて、医事課では「結婚」というハッピーなニュースが2回続きました(#^^#)
事前の結婚報告を聞いて、医事課はびっくり。
そこから「新しい印鑑準備した?」「挨拶行った?」などワクワクの話題が絶えませんでした♪
無事入籍し、名字が変わったふたりですが、慣れないあいだは医事課内でふたりの旧姓と新姓が
飛び交っておりました(笑)
夫婦としてはピカピカの一年生で、分からないことも不安なことも多いですが、職場のみなさんに
教えて頂きつつ、なにより主人とふたりで助け合いながら、これからも日々仕事を頑張りたいと思
っています。
長くなりましたが、冷える季節ですので暖かくしてお過ごしください。
みなさまに、良いクリスマスと年末年始が訪れますように(^^)/
(医事課)
ジェンダーリビールケーキ(2021/12/14)
舞い散る彼は哉冷たい風に本格的な冬の訪れを感じるこの頃。
私事ですが今年は新しい命を授かることができ、気が付けばもう6ヶ月経ちました。
周りのスタッフや患者さまにも温かく優しい言葉かけや気遣いをしていただき
スクスクとお腹の中で日々成長しております。
先日性別がわかり、折角なのでジェンダーリビールケーキを作ってみることにしました。
女の子はイチゴを、男の子はマスカットのどちらかをケーキに挟み主人にケーキ入刀を
してもらいました。
結果はマスカットでした!
主人はガッツポーズでとても喜んでおりました。
寒さも一段と厳しくなっており、コロナも心配ですがインフルエンザにも気をつけなけれ
ばいけませんね。
無理なく安全安心して業務を行えるのも皆さまのおかげです。
来春無事に産まれるまでがんばります。
(看護部 4病棟)
講習会参加(2021/12/07)
こんにちは、地域連携室です。
私たち地域連携室は現在、社会福祉士4名と看護師1名が所属し、患者さまやご家族からの
ご相談、また地域の医療機関や関係機関からの相談の窓口としてお手伝いをさせていただいております。
その中からこの度、3名の社会福祉士が実習指導者の講習会を受けました。
私たち社会福祉士(ソーシャルワーカー)は社会福祉の専門性を発揮して相談援助を行う役割があります。
これから社会福祉士を目指す方の見本となって後進の育成にも力を注いでいければと思っています。
(地域連携部)