「エッサッサ乙女組(安木節)」?(^.^)/~~~(2018/01/25)
皆様、こんにちは。
今回の担当は在宅支援センターです!
寒波がやってきて雪が降ったり急に暖かくなってみたり
皆様は体調を崩されていないでしょうか?
インフルエンザB型なども流行ってきていると耳にしますので、
体調の管理には気をつけて下さい。
さて、在宅支援センターでは1月4・5日にお正月イベントを開催しました
普段とはプログラムの内容を少し正月仕様に工夫して、
ご利用者様に楽しみながら初運動に取り組んで頂きました。
年越しからお正月にかけてなかなか運動できなかったご利用者様も、
楽しみながらであれば久しぶりの運動を苦しくなく行うことができた
のではないかと思います。
プログラム以外の目玉として、徳山リハビリテーション病院 在宅支援センター発
『エッサッサ乙女組(安来節)』を披露させて頂きました
本場顔負けの安来節に、会場は驚きと興奮に包まれました。
これからもさまざまなイベントを企画しながら、楽しく運動に取り組んで頂き、
自立に向けてご利用者様と一緒に頑張っていきたいと思います
(在宅支援センター)
行ってきました♪(2018/01/17)
皆様、こんにちは(*^^*) 今回の担当は医事課です
寒い日が続いておりますが、皆様ご体調はいかがでしょうか
なかなか体調管理が難しい季節ではありますが、しっかり食べて冬を乗りきりましょう
さて、先日私は子どもと一緒に日帰りの職員旅行に参加して参りました(*^^*)
行き先は下関・海響館!大きなバスで行く機会もなかなかないので、息子は朝から大喜びです(^^)
美味しい昼食を頂き、いざ水族館へ
さかなたちを観察しながら館内を歩きます♪大人と子どもたちの視点の違いが面白く、
また、子どもたちの発想が豊かで可愛らしくとても楽しい時間を過ごす事ができました(*^^*)
イルカショーは残念ながら時間の関係でみることが出来ませんでしたが、
サービス精神旺盛なイルカのおかげでガラス越しではありますが、
子どもたちもゆっくりイルカの観察が出来たようです(*^^*)
子どもと一緒に職員旅行に参加させてもらい、本当にありがたいなぁと思います
寒い日が続くとついつい家にこもりがちになりますが、少し日常から離れてみると
素敵な発見があるかもしれません
(医事課)
新たな1年の始まりですね(^^)/(2018/01/12)
新年あけましておめでとうございます。
2018年となりまた新たな1年の始まりですね
今回は3病棟リハビリテーション部よりお届けします
さて、ここで行事のご案内をさせていただきます。
3病棟では、1月11日のお昼の3時から病棟行事として
「新年会」を開催します。内容は「書初め、福笑い、羽根つき」を予定しています
書初めは毎年、患者様に1画ずつ書いていただき、漢字を完成させています。
去年は「健康第一」の文字をみんなで書きました
今年はどんな漢字が完成するのでしょうか?楽しみにしていてくださいね
さて、年が明け、一段と寒くなってきました。
皆様、風邪などひいていないでしょうか
インフルエンザが流行する季節ですので、しっかりうがい手洗いをしていきましょう
今年もリハビリテーションを通して、患者様に楽しみと笑顔を届けられるように頑張って
いきたいと思いますので、よろしくお願い致します
(リハビリ 3病棟)
あけましておめでとうございます。(2018/01/05)
あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします
今回のブログは地域連携部よりお送りいたします
2018年、戌年がスタートしましたね。
みなさま、お正月はどのように過ごされましたか?
私は久しぶりに実家に帰省し、早朝からせっせと餅つきをする父を眺めていました
我が家は、白い普通のお餅だけではなく、ヨモギ餅や桜エビ餅なども作ります。
テーブルの上に並ぶ色とりどりのお餅を見ると「お正月だな~」と感じます
来年は、みかん餅に挑戦したいそうです。早くも来年の目標を掲げている父を
あたたかく見守ろうと思います
冬はクリスマスやお正月とイベントが盛りだくさんで楽しいのですが、
時間があっという間に過ぎてしまいますね。
忙しいお正月を過ごされた方、のんびりしたお正月を過ごされた方
それぞれいらっしゃると思いますが、新たな気持ちで2018年も頑張っていきましょう
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
(地域連携部)