小さな旅 四国へ (^.^)/~(2018/03/22)
岡山から、四国へと。休暇を利用して車で旅しました。
ただ、雨のため、地元の食べ物を食することぐらいしかありませんでした(^_^;
高知は、鰹だけでなくお魚が美味しいですね
途中、祖谷に立ち寄りこれだけ
3月19日で高知城は桜が咲いてました(^^)
雨のしずくで花びらが重そうに。
(放射線科)
別府鉄輪温泉へリベンジです?(*^^)v(2018/03/15)
皆様、こんにちは(^^♪
少しずつ春の訪れを感じるこの頃ですが、朝晩はまだ冷えますので、
皆様体調にお気を付け下さい。今回の担当は、在宅支援センターです。
H30年度は、診療報酬・介護報酬が同時に改定されるため、
各部署において改定に向けた準備に追われています
この3月から4月にかけて忙しい状況が続くと思われますので、皆で頑張っていきましょう
在宅支援センターの中の居宅支援事業所での出来事について、少し書きます。
私達居宅介護支援事業所は、H29年度より様々な要件を満たし、
特定事業所として業務を行っています。人員体制や研修の実施有無、
困難な事例に対する支援の提供状況などが要件となり、他に「24時間連絡体制を確保し、
必要に応じて利用者などからの相談に対応できる」という要件も満たす必要があります。
今年1月のある日、私の担当利用者様の介護者様が救急搬送され、
利用者様が自宅に一人残されるという事態が発生しました。
23時過ぎ、某総合病院からこの状況について連絡を受けましたが、
私が居た場所は大分県別府市鉄輪温泉でした
「ええっ、どうしよう…」頭が一瞬真っ白になりました。
申し訳ない気持ちで事業所管理者へ電話連絡したところ、快く報告を聞いて下さり、
さらにはその利用者様宅へ駆け付けて下さる事になりました
その後、連絡を取りながら、利用者様の無事を確認する事が出来ました。
特定事業所である以前に、利用者様の立場になるとこのような対応は
必要不可欠であると感じた出来事でした。しかし頼れる管理者や事業所同僚の存在、
また自分自身のモチベーション維持など、様々な状況が整っていなければこの対応を初め、
ケアマネ業務を続ける事は難しいと感じます。
自分自身も職場内で頼られる存在になる事が出来るよう、利用者様に寄り添いながら
丁寧に仕事をこなしていこうと感じています。
また私は、モチベーションを維持するために休日は出来るだけ外出しリフレッシュしています。
先日は長門市仙崎の「センザキッチン」へ行ってきました。
景色は良いし、お魚は美味しい!(^^)!
さぁ、今週末は再度別府鉄輪温泉へリベンジです。楽しんできま~す(^^)/
(在宅支援センター)
看護・介護士研究発表会に参加して(2018/03/02)
皆様こんにちは
雪も降ったり寒い日が続きますが
いよいよオリンピックも始まり熱い日をお過ごしの事と思います。
羽生選手の金メダル感動しました
そして会見での言葉・・・心に響きました
「努力は必ず報われる」のですね
先月、看護・介護士研究発表会がありました。
各病棟とも多忙の中、日々の臨床場面から回復リハ病院ならではのテーマに
取組まれとても素晴らしい研究内容でした。
これも努力の成果だと思います
今回担当された皆様、お疲れ様でした
(看護部 2病棟)