スタッフブログ

ひとときの癒し(2024/03/26)

こんにちわ。4病棟看護部です。

3月といえば、入学試験や入学式の準備などお子様のイベントが多くあり、日々が忙しくかつ、

仕事の疲れも加わり大変な時期ではないでしょうか?

そんな時に「ひとときの癒し」でもあれば…

私の仕事での「ひとときの癒し」は休憩中のご飯です。

毎日仕事前にセブンイレブンによって出勤しています。

無類の麺好きなので、いつもカップラーメンやパスタ、うどんを選んで買っています。

昼休憩になると、待ちきれずお湯を注いでから3分経たずにいつも食べ始めてしまいます。

いつも大好きな食べ物を食べるひとときに癒しを感じます。

そこで今回私の「職場の食べ物癒されランキング」を紹介させてください。

第5位:サラダパスタ

カップラーメンなど毎日食べていると栄養バランスが崩れてしまいそう。これならサラダと麺を

同時に味わえてハッピー

第4位:どん兵衛うどん特盛

これは、スープがうまい!寒い時期に温かいスープで身体も心もポカポカ!
第3位:バジルパスタサラダ

サラダにバジルソースがかけてあって、面も緑色で全部身体によさそうに見える。

糖質30%オフ麺。前日に食べすぎたなと思ったら翌日にはこれ買っちゃいます

第2位:パリパリサラダ

皿うどんなので、口の中でパリパリといわせながら食べる触感が大好き。

口の中が傷ついちゃっても全然平気。アフタ性口内炎に気をつけよう!

第1位:シーフードラーメン

これは説明不要ダントツ1位。夢中になって食べてしまって気が付いたらスープも全部飲み干してしまい、

口の中はカラカラ。水分調整しよう!

皆さんの仕事での癒し方法で現在試していることや、継続している事などありましたら教えてください。

癒し方法が増えるとモチベーションを保つ事ができ、仕事の生産性にもつながると思います。

頑張っていきましょう。

 

 

徳山駅前の賑わい復活!(2024/03/21)

こんにちは、総務課です。

 

春の訪れを感じながら徳山駅前を散歩してきましたその魅力のひとつをご紹介します

 

 十数年前まで、徳山駅前はたいへん賑やかでしたが、大型百貨店などの撤退により、

ここ数年は閑散とした状態が続いていました

しかし、現在進行中の再開発プロジェクトにより、その静寂が打破される兆しを見せています

徳山駅前の再開発は、地域の活性化や街の魅力向上を図る重要な取り組みです。

このプロジェクトには、新たな商業施設や宿泊施設、オフィスビルの建設、公共交通機関の利便性向上などが含まれています。

地域経済への波及効果も期待され、地域の発展に向けた大きな一歩として注目されています。

地域住民や利用者はもちろん、観光客や訪問者にとっても、徳山駅前が再び賑わいを取り戻すことは喜ばしいことです。

だんだんと街の中心部に新たな活気がもたらされつつあり、

魅力的なレストランやカフェの進出など、

人々の注目を集めるスポットが次々と登場しています。

 

今回はさっそくその注目スポットのひとつを訪ねてきました

そこではこだわりの食材を使った料理が堪能でき、機能性とデザインを兼ね備えた器で提供され、

おもてなしや店内の雰囲気を含め、とてもリラックスした時間を過ごすことができました

地域の文化や魅力を再発見する良い機会となりました

より良い未来の進展に関心を寄せながら、これからも再開発プロジェクトに注目していきたいと思います。

(総務課)

変化の年(2024/03/13)

こんにちは。

在宅支援センターからお届けします。

 

[行く]1月があっという間に終わり

[逃げる]2月もあっという間に過ぎ

[去る]3月に突入しましたね!

 

さて、今年から通所リハビリではホール内を大幅に模様替えして、利用者さまが

今までよりも様々な事にチャレンジ出来る環境づくりを目指しています!

 

1枚目の写真

 今まで机を置いていた真ん中のスペースを

椅子だけの配置にして自由に動いて

体操が行えるようにしてみたり^ ^

 

2枚目の写真

ホールの奥に、床上での体操が出来るよう靴を脱いだ状態で34人が活動できる

マットのスペースを作ってみたり^ ^

 こちらのマットスペースは特に好評で「椅子では出来ない体制でしっかりストレッチができる!」など

利用者さまから嬉しいお声をいただいています^ ^

 

今年も在宅では、利用者さまがより主体的にそして何より楽しく通っていただけるよう

様々な【変化】を持たせた1年にしたいと 考えています^ ^

 

 

(在宅支援センター)

2024年託児所「じゃんぷ」の節分!テーマは「シンプルかつ華やかでかっこよく!!!」(2024/03/04)

こんにちは!

託児所「じゃんぷ」です。

さて2月のブログといえば、毎年恒例となってきました節分の様子を今年もご紹介したいと思います。

(気になる方は過去のブログをご覧ください。)

2024年託児所「じゃんぷ」の鬼!テーマは「シンプルかつ華やかでかっこよく!!!」です。

鬼さんが黄色で周りの黒と白ベーシックな色に対して映えるよう工夫されています。

またこの鬼さん最大のポイントは自由自在に体を動かすことができるのです!

なんと体の軸には針金が使われており、まるで命を吹き込まれたかのように動かすことができます。

そして最大の魅力はこの表情!スタイリッシュのマスクの下はチャーミングで思わずこちらまで笑顔になるような皆から愛される表情です。

そしてこの鬼さんが乗っているバイクもとても素敵です。

ボディは白を基調とし、黒でひきしめ細部までこだわり抜かれたデザインは誰もが振り返るような憧れのカスタマイズになっています。

さらに驚くべきは衣装から小道具まで全てが手作りであることです。

普通なら「怖い」という概念ですが、それを払拭させ「チャーミングで親しみやすく誰からも愛される」という

新たな概念へと変えた、今年の鬼さんは「じゃんぷ」自慢の鬼さんでした。

そして託児所の日常からもう1枚

こちらのオリジナリティあふれた素敵なおもちゃは壊れてしまったおもちゃを施設課の方が組み合わせて作り直してくださったものです。

病院のスタッフの方などから善意で譲っていただいたおもちゃもこうすることで、また子ども達がより楽しんでなおかつ安全に遊べるよう生まれ変わっています。

ありがとうございました(*^_^*)

  

(保育課)