当院について厚生労働大臣が定める掲示事項

当院は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です

1.入院基本料に関する事項

◎回復期リハビリテーション病棟入院料1234病棟)

各病棟、1日に10人以上の看護職員及び4人以上の看護補助者が勤務しております。
時間帯毎の配置は次の通りです。

*朝 830 ~ 夕方 1715 まで
看護職員1人当たりの受持ち数は、7人以内です。
看護補助者1人当たりの受持ち数は、14人以内です。
あわせて1人当たりの受持ち数は、4人以内です。

*夕方 1715 ~ 朝 830 まで
看護職員1人当たりの受持ち数は、20人以内です。
看護補助者1人当たりの受持ち数は、40人以内です。
あわせて1人当たりの受持ち数は、14人以内です。

*朝食時、夕食時は、お食事のお手伝いとして、人員を1人増員しております。

2.食事の提供に関する事項

当院では入院時食事療養(Ⅰ)、入院時生活療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士により管理された食事を適時(夕食においては18:00以降)、適温で提供しています。

3.厚生局への届出事項に関する施設基準等

◎基本診療料の施設基準等
・回復期リハビリテーション病棟入院料1
・認知症ケア加算2
・データ提出加算2
・入退院支援加算1
・医療DX推進体制整備加算

◎特掲診療料の施設基準
・脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
・運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
・呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
・CT撮影及びMRI撮影
・外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
・入院ベースアップ評価料57

◎その他届出に関する事項
・入院時食事療養(Ⅰ)
・入院時生活療法(Ⅰ)
・酸素購入価格(1ℓ当りの単価)[大型ボンベ0.36円、小型ボンベ1.76円]

4.明細書の発行に関する事項

◎個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の発行について

当院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。

なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。

5.医療情報取得に関する事項

当院はオンライン資格確認の導入医療機関です。
健康保険証と紐づけされたマイナンバーカードを使用して、専用端末よりオンラインで保険証の資格情報等を確認することができる制度です。

・加入している医療保険
・有効期限
・会計時の診療費の負担割合や上限額 等

6.相談窓口に関する事項

◎入退院支援について

患者さまやご家族の方々からの生活上及び入院上の不安等、さまざまな相談をお伺いする窓口を設置しています。
医療に関する相談があればお気軽にお問い合わせください。

[受付対応時間]
月~金(平日のみ) 8:30~17:15
TEL 0834-33-7770(代表)

*来院された際には1階受付窓口にお問い合わせください。

7.保険外費用に関する事項

当院では以下の事項についてその使用量、利用回数に応じた実費の負担をお願いしています。(料金は消費税を含んだ金額です。)

なお、「介護料」「衛生材料費」等の治療(看護)行為及びそれに密接に関連した「サービス」又は「物」については患者さまから費用を徴収することは認められていません。
また「施設管理費」「雑費」等の曖昧な名目での費用の徴収も一切認められていません。

オムツ関係

項目 料金(税込)
昼用パット 55円/1枚
夜用パット 55円/1枚
紙オムツ 220円/1枚
紙パンツ 220円/1枚

 

寝具関係

項目 料金(税込)
寝具リース(付き添い寝具類一式を使用された場合) 550円/回

 

散髪代関係

項目 料金(税込)
カット 2,125円/回
丸坊主 2,000円/回
毛染め 6,180円/回
パーマ 2,000~6,180円/回

 

その他文書料等

項目 料金(税込)
一般の診断書 3,300円
公安委員会提出用診断書 3,300円
保険の為の診断書 5,500円
身体障害者診断書 7,700円
CT画像CDデータ交付料 1,100円/ CD1枚
領収書写し(コピー) 22円/1月

8.特別な療養環境に関する事項

項目 料金(税込) 部屋番号
個室(1人部屋) 4,400円/日 2病棟(201・202・215・216)
3病棟(301・302・315・316)
4病棟(401・402・415・416)

9.選定療養費に関する事項

診療報酬の算定方法に規程する回数を超えて受ける診療につきましては、選定療養費として当院ではご希望により下記の診療を行った場合、実施回数に応じて自己負担をお願いしております。(料金は消費税を含んだ金額です。)

項目 料金(税込)
脳血管リハビリテーション料(Ⅰ) 2,695円/回
廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ) 1,980円/回
運動器リハビリテーション料(Ⅰ) 2,035円/回
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) 1,925円/回