スタッフブログ

新生活(2019/04/02)

こんにちは、薬剤科です

綺麗な花々が一斉に咲き誇る春となりました

新年度がはじまり進級、進学、就職など新生活のスタートを迎える季節ですね
環境の変化でなにかと疲れることもありますが無理をされずに、体調に気を付けてお過ごし下さい

   

(薬剤科)

「愛情防府フリーマーケット」に行きました!(2018/11/27)

こんにちは、薬剤科です。
今年も行ってまいりました、「愛情防府フリーマーケット」
去年はなかなかのお宝?をゲットしたので、今年はもっといいものをと張り切って出かけました。
張り切りすぎて開始40分前に到着。まだ準備が済んでいません・・・
人もまばらでした。
 
しかし、開始時間を過ぎるとどんどん人が集まってきます、さすが西日本最大級
 
天満宮に向かう途中には鯉もいます。
今年は去年よりもお店が少なかったように思います。去年はこの辺りにもお店が
あったのにな・・・というところが何か所かありました。
気になる今年の収穫は”無料でお持ち帰りください”とあった外国の中古CD3枚です。
残念ながらいまいち好みではありませんでしたが・・・来年も楽しみにしています
 
(薬剤科)

薬剤科の棚卸(2018/04/03)

こんにちは、薬剤科です。

先日棚卸を行いました。
薬局内にある全ての医薬品の数量を計数し
在庫金額・廃棄金額等を算出しています

医薬品の剤型には錠剤、粉薬、水薬、塗り薬、目薬、湿布薬、注射剤など
色々な種類があります。
それぞれ、一薬品ずつ「錠剤は何錠あるか?」
「粉薬は何グラムあるか?」
「水薬は何ミリリットルあるか?」
「塗り薬は何グラム または何本あるか?」
「湿布薬はひと袋何枚入っていて、何袋あるか?」
というのを地道に計数していきます


このように、薬剤がまとめて包装されているのを
目にされたこともあるかと思いますが、
使用頻度の高い薬剤はこのような機械を用いて自動で包装しています
   
それぞれのカセット(青色の錠剤の入った容器)にも、
バラバラの状態の錠剤が何錠入っているか・・・
一つ一つ数えます。また、計数すると同時に使用期限の確認を行います。
期限の迫っている薬剤をリストアップし、
委員会の場でお知らせをするのも大事な業務の一つです
  

(薬剤科)

「フリーマーケット」に行ってきました(^^♪(2017/12/14)

 こんにちは、薬剤科です。
少し前ですが、10月に防府市で行われた「愛情防府フリーマーケット」に行ってきました
以前にもこのブログで紹介させていただいたのですが、この催しは大好きで毎年行っています。
今年こそはお宝をゲットするぞと意気込んで向かいましたが、さてさて・・・

防府市長の挨拶から始まります。

しかし話を聞くのもそこそこに切り上げて、早速出店を見て回ります。
早くしないとお宝は売り切れてしまうのです!

やはりすごい人出です

昨年まではこれといったものもなく、手ぶらで帰ることが多かったのですが今年は違いました。

とある企業ブースで子どもの学習用に古語辞典を50円でゲット
(しかし、いきなり荷物が重くなってしまいました)

次に向かった所では、電気式蚊取り器があったため店のおじさんに値段を確認。

すると「1つじゃあ売れないな。」と言われました。えっ抱き合わせ?、と思い聞き返すと、
「良いと思うものをまとめて持ってきて。それで値段をつけてあげる。

せっかく来たんだから笑顔で帰ってもらいたい。」とのこと。
半信半疑で3つまとめて差し出すと、全部で100円!確かに笑顔になりました。

おじさん、ありがとうございました

(薬剤科)

「ひまわり畑」と「かくれ脱水」(2017/08/17)

こんにちは。薬剤科です。

 暑い日が続きますね

 熱中症の注意報が毎日でてます。とは言え、せっかくの夏、

お出かけしてしまいますよね先日、ドライブをしてきました

日除けに長袖を着て、暑い車内はクーラー効かせて、

冷たいアイスコーヒー片手に快適なドライブだったはずですが、

目的地に到着した途端、あれ?めまいが・・・

そして、なんかだるいような、さっきドーナツ食べたから

空腹ではないし、アイスコーヒー3杯飲んでるからさすがに脱水じゃぁないし

 熱もないし、何故、あもしかして、朝から塩分とってないから?

急いで近くのコンビニでスポーツドリンクを買ってイッキ飲み!

それから30分経った頃にはめまいもだるさも消えて、復活 

塩分を取らずに水分ばかりをとると、体の成分のバランスが崩れてしまい、だるさ、

めまいや吐き気などの症状がでてしまい、こんな症状を「水毒症」と言うそうです。

(重症の場合は命に関わります

 気づかないうちになってしまうので、「かくれ脱水」とも言われてるようです。

 今回、私は朝食べなかっただけだったのですが、こんなにも簡単になってしまうものなんですね・・・。

身をもって「かくれ脱水」の怖さを知りました

まだまだ暑い日が続くようなので、皆様も気をつけて下さいね。

(薬剤科)

我が家のワンちゃん(*’ω’*)(2017/04/18)

こんにちは、薬剤科です

春の陽気が続き、過ごしやすい季節となりましたね

我が家は春の恒例行事(?)、犬の狂犬病予防接種に行ってきました

動物病院でも接種出来ますが、集団接種のほうが料金が割安ですし、

何と言いますか、ワンちゃん達と飼い主さん達が一堂に会してる

あの雰囲気が私は好きなのです


犬と飼い主って、やっぱり不思議と似てきますよね

聞こえてくる会話から、皆さんの生活とか人生が垣間見られたり。


うちの犬たち”わーい、散歩だ!散歩だ!”

 (薬剤科)

我が家の桜の木☆(2017/03/21)

こんにちは、薬剤科です
我が家の庭には桜の木が植えてあります

正確にはミザクラなので、サクランボが生ります

家を建てた時に同時に植え、現在高さが1m50cmくらいになっています
ふつうの桜より早く開花するので、

3月中旬には花が咲いてきています

が、これを囲んで花見をするにはまだちょっと寂しい感じです
  

 

6~7月ごろに実が生るので楽しみにしているのですが、

たいてい先に鳥が食べてしまうので人間が口にできるのは

毎年2~3個ととても残念な結果になっています

ミザクラの隣にレモンの木も植えてあります

こちらは全然大きくなりません

いつになったら無農薬レモンが楽しめるのでしょうか・・・

いつの日か実がなる事を信じて、せっせと水やりをしています

(薬剤科)

山口の旅♪(2017/02/03)

こんにちは 薬剤科です

私事ですが、山口に来てもうすぐ6年になります
ところが、萩と秋吉台以外はまともに観光した事がないと言う事に 最近気づきました

そこで先日、旅行雑誌を片手に山口県の西側を旅しました??=3

まずは下関、赤間神宮?は竜宮城見たいで素敵でした

  

それから、長府の有名な功山寺にも

 

関門トンネルを歩いたら、 福岡まで10分程度。しかも交通費0円ってすごい


ところで、山口は昔はかなり栄えてたらしいです
京都の八坂神社を山口にも作ったり、室町時代は西の京と言われるぐらいだったそうです
700年以上の歴史のある町だったとは、ビックリしました∑(゚Д゚)

旅の最後は、山口県のソールフード??「ばりそば」でお腹を満たして、
の?んびり足湯??で旅の疲れを癒やして終了? ちなみに足湯も無料でした

山口、なかなか いい所多かったです

  .

   

 

(薬剤科)

春休みの思い出!(^^)!(2016/04/14)

こんにちは、薬剤科です
春休みを利用して、家族でハウステンボスに行ってきました
しかし天気予報ではあいにくの雨、少しでも天気がもってくれたらいいのですが・・・

到着ですまだ雨は降っていませんチューリップが綺麗に咲いています

遠くてわかりませんが、風車の手前のチューリップはLEDで、夜になると発光していました

チューリップ富士です!高さ4mもあります

昼食に佐世保バーガーを食べて外に出ると、残念ながら雨が降ってきました・・・

室内のアトラクションをみてまわり、日が暮れていよいよ「光の王国」

パーク全体が光っています

日中はこんな風だったスタッドハウスが

プロジェクションマッピングで時計やドラゴンが
    

午後からの雨が残念でしたが、たっぷり遊んだ一日でした

 

(薬剤科)

職員旅行に行きました(*^^)v(2015/02/09)

こんにちは、薬剤科です

今回は先日行った職員旅行の事についてお話します

今年は、大阪・京都・奈良

学びあり、遊びありの大人の修学旅行でした

 学びはもちろん、病院見学です

彩都リハビリテーション病院、登美が丘リハビリテーション病院に

お邪魔させていただきました
系列とはいえ、なかなかよその病院を見学する事はできないので、

いろんな刺激を受けるよい機会となりました

その後の世界遺産の平等院では、

色鮮やかな平安建築を堪能

平安時代の色に塗りなおされたばかりということで、大変貴重な体験ができました

 

 遊びはもちろん、USJ
いつもの職場の仲間と、新しくできた魔法の世界で、大はしゃぎ

  
さすがに遊び疲れて、帰りの新幹線ではみんな爆睡でした

来年の旅行が楽しみです

(薬剤科)