院内勉強会(2022/03/08)
こんにちは薬剤科です。
徐々に厳しい寒さも和らぎ、春の陽気を感じられるようになりました。
さてこの度、院内勉強会を開催していただきました。
院内といってもこのご時世のため、web開催でした。
おかげさまで、お家からでも参加できるようになりましたので、
さまざまなな職種の人に参加していただきました。
内容は心不全の病態と治療、心電図の見方。
専門的な内容で少々難しい箇所もありましたが、大変勉強になりました。
これからも、いろいろな病態の患者さまに対応できるように、
コツコツと勉強して行きたいと思います。
(薬剤科)
豪雨(2021/07/06)
こんにちは、薬剤科です。
今年は5月からの梅雨入りとなり、長引く雨空に梅雨明けが待ち遠しかったですね!
先日は周南市も稀にみる豪雨となり、市内数カ所で冠水がありました。
私も、いつもの通勤路が川のように増水しておりました。
その道路を迂回し、横切って通過するかたちで何とか無事に出勤できました。
通過する時は無我夢中でしたが、後ほど胃がキュッとつままれるような痛みに襲われました。
まさか自分はこんな体験をしないだろう、まさか自分の住む街でこのような自然災害が起きないだろうと、
つい考えがちでしたが
「まさかは通用しないこと」を痛感させられた忘れられない1日となりました。
もしまた豪雨に見舞われたら、どのルートを通るのがより良いか
(本来は不要不急の外出を避けるのがベスト、とは思います)など、
普段から災害時の事を想定し、防災ハザードマップを確認して、準備をしておく事が大切だと痛感しました。
(薬剤科)
春の兆し(2021/03/09)
日中の暖かに春🌸の兆しを感じるようになってきましたね。
とは言え、油断ならないこのご時世、みなさまはいかがお過ごしでしょうか❔
さて、私事ですが、2週間ほど前ですが、萩の笠山⛰というところに行ってきました。
「椿」🌼で有名と聞き、この度初めて訪れたのですが、さすが!🌼🌼🌼群生林!!🌼🌼🌼
右も左も目👀の高さ以上に育った椿の木々、椿は約2万5千本もあるそうです。
林の中を歩くと、あちらこちら、小道に散りばめられた椿の花がとても風情ある景色でした。
今回は見ることはできませんでしたが、笠山は夕陽🌄の名所でもあるそうです。
帰りに寄った近くの道の駅では、河津桜🌸が満開を迎えておりました。
椿だけではなく桜も見れてちょっとラッキー!
桜を見ると春の訪れをより実感しますね。
春本番のソメイヨシノが今から楽しみです。
まだまだ朝晩は冷え込みますが、風邪にもコロナにも気を付けてお過ごしください。
(薬剤科)
新しい家族(2020/07/14)
こんにちは、薬剤科です
いよいよ夏本番の季節となりました
今年の夏はマスク着用の機会も多いと思います
マスク着用時は体内の熱を呼吸で放出しづらくなり、体温が上昇する原因となります
また、マスクを外す煩わしさから水分補給も怠りがちとなるため熱中症に注意が必要です
こまめに水分補給をし、汗をかいたら塩分も補給
涼しい衣服を選び、冷却グッズなども併用して体を冷やす等工夫をして
暑い夏を乗り切りましょう
話は変わりますが・・この春に生まれた子猫が、縁あって我が家にやって来ました
先住犬と猫がおりますが、私の心配は全て取り越し苦労に終わり、
縄張り争い等起こることなく平和に、平和に迎え入れることが出来ました
おうち時間が増えていますが、犬猫の姿を眺めているとあっという間に過ぎてしまいます
(薬剤科)
お彼岸(2020/03/24)
こんにちは、薬剤科です
先日の、お彼岸の時の写真です⇓⇓
もう春ですね~
未だ終息の兆しのないコロナウイルスの流行に、やきもきしている方も少なくないと思います
ライブやイベントの中止、野球やサッカーの開幕延期などなど、
感染対策で、「換気が悪く、人が密集し、近距離での会話や発声が行われる場所」は避けなければいけないため、いろいろ楽しみが失われつつあります
こんな時だからこそ、近くにある自然を楽しむチャンスかもしれないですね
(薬剤科)
岩国に行ってきました(2019/11/26)
こんにちは、薬剤科です
先日、岩国市錦町のコテージに
3家族と犬3頭で遊びに行きました
向かう途中小雨が降り、思いのほか時間が長かったので先行きが不安でしたが・・
雨が上がると虹がかかっていました
山の中にいましたので、普段見るより大きな虹が
写真はわかりづらいですが2重の虹かかっていました
コテージ周辺には猫ちゃんが数匹住み着いているとのことで、
犬のご飯をテラスに用意して、室内から犬を連れてきたら・・・
どこからか駆け付けた猫ちゃんに先を越されてしまいました
お口に合ったようで良かったです
ちなみにコテージには行かなかった我が家の猫は、
ブログを書いている今、パソコンの上で暖を取っています
(薬剤科)
富士山(2019/07/30)
こんにちは。梅雨が明けてついに夏が来ましたね
今年の夏は、初っ端から台風が来て涼しい日々、かと思えば、急に暑くなったりと、忙しい始まりでした。
さて、先日の台風、日本近海で発生しましたが、幸いにもこちら山口では特に影響もなく、青い空とギラギラの太陽の下で夏の週末を楽しまれた方も多くいらっしゃると思います。
ところが、私はまさかの、台風の中にいました。
富士山一周ドライブ旅行
大変楽しみにして行きましたが、、さすが台風直撃。
ワイパーをフル稼働しても視界不良の滝のような雨
富士山の麓を走っているはずなのに、富士山は影すら見えず。。
幸いにも道の駅のある高原では雨は一時的にやみましたが、、霧で、、
どんなに目を凝らしてもやはり富士山は見当たりませんでした
その後、富士五湖を巡りましたが、湖の美しさよりも風雨の迫力を車内で楽しむドライブとなり、一日目が終了。
翌朝、台風一過でもしかしたら
という思いで、早朝5時に車を走らせたら、
なんとこんなにはっきりと富士山
が
しかも逆さ富士まで(≧▽≦)!!
これは本当にラッキーなことらしく、9時頃に再び富士山をみると、もう雲の中。
近くの峠にある展望台から見ようと待てども富士は顔を出すことはありませんでした。
結局、この富士山一周ドライブで、富士山を頂上まではっきりとみることができたのは、早朝の1回だけでしたが、とてもいい思い出となりました
早起きするといい事あるものですね~
これから夏真っ盛り、ますます暑くなりますので、熱中症や夏バテで体調を崩さないように気を付けてください。
そして、たまにはいつもより少し早起きして、早朝の涼しく有意義な時間を味わってみてはいかがでしょうか?
(薬剤科)
新生活(2019/04/02)
こんにちは、薬剤科です
綺麗な花々が一斉に咲き誇る春となりました
新年度がはじまり進級、進学、就職など新生活のスタートを迎える季節ですね
環境の変化でなにかと疲れることもありますが無理をされずに、体調に気を付けてお過ごし下さい
(薬剤科)
「愛情防府フリーマーケット」に行きました!(2018/11/27)

今年も行ってまいりました、「愛情防府フリーマーケット」

去年はなかなかのお宝?をゲットしたので、

人もまばらでした。

あったのにな・・・というところが何か所かありました。

残念ながらいまいち好みではありませんでしたが・・・来年も楽しみにしています

薬剤科の棚卸(2018/04/03)
こんにちは、薬剤科です。
先日棚卸を行いました。
薬局内にある全ての医薬品の数量を計数し
在庫金額・廃棄金額等を算出しています
医薬品の剤型には錠剤、粉薬、水薬、塗り薬、目薬、湿布薬、注射剤など
色々な種類があります。
それぞれ、一薬品ずつ「錠剤は何錠あるか?」
「粉薬は何グラムあるか?」
「水薬は何ミリリットルあるか?」
「塗り薬は何グラム または何本あるか?」
「湿布薬はひと袋何枚入っていて、何袋あるか?」
というのを地道に計数していきます
このように、薬剤がまとめて包装されているのを
目にされたこともあるかと思いますが、
使用頻度の高い薬剤はこのような機械を用いて自動で包装しています
それぞれのカセット(青色の錠剤の入った容器)にも、
バラバラの状態の錠剤が何錠入っているか・・・
一つ一つ数えます。また、計数すると同時に使用期限の確認を行います。
期限の迫っている薬剤をリストアップし、
委員会の場でお知らせをするのも大事な業務の一つです
(薬剤科)