eスポーツフェスの出展レポート(2024/10/15)
こんにちは、総務課です。
10月12日(土)と13日(日)に徳山駅で開催されました『2024ヤマグチeスポーツフェスin周南』の出展レポートをお届けします
我ら生和会
と銘打ち、
体圧分布を可視化して座っている姿勢を評価できる機器により、リハビリスタッフが参加されたみなさまへ、姿勢に関するアドバイスを行いました。
他にも、筋肉の硬さや負担を評価できる機器により肩こりの状態を確認していただき、肩こりの改善方法についてのアドバイスを行い、参加されたみなさまから喜ばれていました
多くの方々に参加していただき、盛況のうちに幕を閉じた徳山駅でのeスポーツフェス。
地域のみなさまとの交流も深まり、地域に根付いたイベントとして、多くの人に喜んでいただけたように思います。
また次回も、さらにパワーアップした内容で開催されることを楽しみにしています
(総務課)
徳山駅前の賑わい復活!(2024/03/21)
こんにちは、総務課です。
春の訪れを感じながら徳山駅前を散歩してきましたその魅力のひとつをご紹介します
十数年前まで、徳山駅前はたいへん賑やかでしたが、大型百貨店などの撤退により、
ここ数年は閑散とした状態が続いていました
しかし、現在進行中の再開発プロジェクトにより、その静寂が打破される兆しを見せています
徳山駅前の再開発は、地域の活性化や街の魅力向上を図る重要な取り組みです。
このプロジェクトには、新たな商業施設や宿泊施設、オフィスビルの建設、公共交通機関の利便性向上などが含まれています。
地域経済への波及効果も期待され、地域の発展に向けた大きな一歩として注目されています。
地域住民や利用者はもちろん、観光客や訪問者にとっても、徳山駅前が再び賑わいを取り戻すことは喜ばしいことです。
だんだんと街の中心部に新たな活気がもたらされつつあり、
魅力的なレストランやカフェの進出など、
人々の注目を集めるスポットが次々と登場しています。
今回はさっそくその注目スポットのひとつを訪ねてきました
そこではこだわりの食材を使った料理が堪能でき、機能性とデザインを兼ね備えた器で提供され、
おもてなしや店内の雰囲気を含め、とてもリラックスした時間を過ごすことができました
地域の文化や魅力を再発見する良い機会となりました
より良い未来の進展に関心を寄せながら、これからも再開発プロジェクトに注目していきたいと思います。
(総務課)
建築の魔法に魅了されて(2023/11/24)
こんにちは、総務課です。
みなさん芸術の秋ですね
先日、周南市立徳山駅前図書館と島根県芸術文化センターなどを手掛けた
日本を代表する建築家の一人、
内藤廣氏の展覧会が開催されている島根県益田市まで足を運びました
いつも利用している駅前図書館は、木の温もりを感じさせる長いテラスと、
全面ガラス張りの美しいデザインが特徴的で、街のリビングのように
とても寛げる空間です。建物自体が芸術品のようです
今回訪れた島根県芸術文化センターも、内藤氏の斬新な発想が躍動していました。
美術館ロビーの天井の曲線、水の鏡を配した中庭の空間配置、屋根や壁面に
使われている地元の石州瓦など、芸術と建築が一体となった見事な調和を
生み出していました。
特に大ホールのデザインは、空間が語り合うような感動を覚えました
展覧会では、実現した建築物の模型や図面、それらに込めた思いが語られていましたが、
採用されずに未だ実現していないアイデアも残念な思いと共に数多く展示されていました
内藤氏の建築作品を通じて、空間が持つ力や建築の深淵なる美に触れ、感動が胸を満たしました。
建築と芸術が交わり、新しい世界が広がる素晴らしい体験でした
(総務課)
5年ぶりに御神輿の練り歩きが復活‼︎(2023/07/27)
こんにちは、総務課です。
みなさん暑い夏がやってきましたね
夏といえば楽しいイベントやお祭りの季節です
つい先日、第50回徳山夏まつりがありました
このお祭りは地域の人々にとって大切なイベントで毎年7月に徳山駅近くで開催されていますが、
ここ数年は新型コロナウイルス感染症の影響により中止されたり縮小して開催されたりしてきました
それがこのたび5年ぶりに御神輿の練り歩きが復活しました
その迫力ある姿は見るものを圧倒し、子供からお年寄りまで、多くの人々が御神輿練り歩きに興奮し、
夏祭りに魅了されていました
それでは、皆さんも楽しい夏をお過ごしください
(総務課)
梅雨の季節になりました。(2023/06/06)
こんにちは。
湿気が多くジメジメする日が続くな~
ナメクジが多いな~と思っていたら
つい先日、梅雨入りしたとテレビニュースで知りました。
梅雨入りは平年差 約1週間早く、昨年差では約2週間も早いとのことです。
梅雨明けは7月中旬の予想とのこと。
雨が嫌いなので、1日でも早く梅雨明けすることを願いますが
空梅雨での水不足もいやですが、雨が降りすぎての災害も怖いですよね。
適度に生活に困らない程度の降雨量であることを願っています。
皆さまも、ジメジメした日が続きますが、ご自愛くださいませ。
(事務部 総務課)
久しぶりの魚釣り(2023/04/11)
こんちには。
総務課です。
先日、休みの日に子供を連れて魚釣りへ出かけてきました。
久しぶりの釣りで、釣れるのか不安でいっぱいでしたが
朝から夕方までで、わずか6匹!小さいですがゲットすることが出来、
何とか父の面目を保つことが出来ました。
夕方には防波堤からみる夕日がとてもきれいだったので「パチリ!と一枚」
また休みの日には、チャレンジしてみます。
(事務部 総務課)
ヒマワリ(2022/08/12)
こんにちは、総務課です。
連日の猛暑に夏バテ気味の今日この頃ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
先日、笠戸島にヒマワリを見に行って来ました‼︎
抜けるような青空の中で咲くヒマワリは、見ているだけで元気を貰え、明るい気持ちにしてくれます😊
コロナ禍で、先の見通しがつき辛い状況が続きますが、明るく前向きに•••乗り切りましょう‼︎
(総務課)
休日の楽しみ(2022/04/07)
こんにちは☺ 事務部 総務課です。
まだまだ新型コロナウイルス感染症が落ち着く気配がありませんので、引き続き感染対策が必要ですね。
このご時世なので、子どもたちをどこかへ遊びに連れていくこともなかなかできず、我慢ばかりの日々で、
休日に近所の公園に連れて行くことくらいしか遊ばせてやれないのが、親としても辛いところです。
ですが、子どもたちは「公園やお散歩に行くよー!」と声をかけるととても喜んでくれて、
公園の中を兄妹で元気に駆けまわったりしています☺
早く県外等にも気軽に出かけられる日々が来てほしいですね☆
(総務課)
紅葉(2021/11/24)
2021年もあと残りわずかとなり短かったような長かったようなそんな気分です。
また、紅葉の季節もすっかり終わってしまい、これから肌寒くなるので
暖かくして体調管理をしていきたいですね。
2020年1月に初めて日本で発生した新型コロナウイルスも今月の20日から28日までに
山口県のコロナ感染者8日間連続で感染者ゼロとなっていて、このまま終息して欲しい
と願うばかりですが、27日に南アフリカで検出された新型コロナウイルス「オミクロン株」
について、WHO(世界保健機関)が警戒度最高の「VOC」(懸念される変異株)に指定
しておりまだまだ予断を許さない状況となっています。
これからクリスマスシーズンやお正月とイベント事が多いですが、気を緩めずにソーシャル
ディスタンスと手洗い、うがいをしっかりして引き続き山口県の感染者ゼロを継続していける
ように貢献していきたいと思います。
私事ですが、先日、ピアノを購入したので少しずつ練習をしていきたいと思っています。
(総務課)
桜🌸(2021/03/26)
こんにちは、今回は総務課よりお届けします。
そろそろ🌸が満開になりそうですね❣️
3月生まれの主人と実母。
昨年は、主人が病に倒れ…入院💦
母も、人工関節の手術で入院💦
コロナ禍での、入院生活は本人達も苦しいことだったでしょう。
私も、それぞれの病院に届け物をしたりで、バタバタ🌀
当然、🌸を見る余裕もありませんでした😓
今年は、主人も母も元気に誕生日を迎える事ができ✨🎂
🌸も一緒に見れることが、幸せを感じます💕
先日、主人と初めて❤️の桜を見に行ってきました🚗
ちょっと散りかけでしたが、とても綺麗でした🌸
健康に気をつけ、毎年見に行けるようにしたいと思います✨
どうか、皆さまも健康第一で🙏
(総務課)