スタッフブログ

弾丸☆韓国旅行(2023/08/01)

こんにちは、徳山リハビリテーション病院、看護師です♪

2023年GW明けから、つ・い・に♪コロナ感染症が5類へ変更されましたね\(^o^)

さっそく!韓国旅行へ行ってきました。

久しぶりの新幹線、空港です!写真は福岡空港国際線と、韓国の地下鉄やバスで使用するT-moneyカードです。日本のsuicaなどと同じものです。

夜の飛行機だったため、明洞に着いたのは深夜。

明洞は23002400頃にはお店が閉まってしまうので、着いた時には真っ暗でした。

ソウルでご飯を食べていたので、そのままホテルチェックインして就寝しました。

 

仁川空港からソウルまでは地下鉄移動です♪

時間も遅かったため、ソウル駅からは終電が終わっていたのでタクシー移動です!

日本と違って路線の名前はなく、数字表記なので乗り換えも簡単ですよ(^u^)

 

2日目★

次の日、ずっとずっと食べてみたかった、カンジャンケジャンを食べに行きました。

カンジャンケジャンは、代表韓国料理の1つで、ワタリガニのしょうゆ漬けです。

明洞にある、【オダリチブ】というお店にお邪魔しました。

 

 

さすが生物を取り扱うだけあります。お店に入った瞬間に素敵な、独特なにおいがしました。(笑)

味は美味しかったですが、正直、好みがあるかと思われます(+_+)

カンジャンケジャンは、明洞以外にも東大門や他の土地にも沢山お店がありますので渡韓した際は、是非、食べ比べをしてみて下さい。

 

そこからは明洞を観光し、気になっていた韓国コスメを沢山購入しました。

よくSNSで見る商品を事前にピックアップ済みでお店に行ったので楽しかったです(^^)/

3日目★

この日はずっとずっと楽しみだった!このために渡韓したと言っても過言ではない!!

1日中、美容dayでした!!3つのクリニックをはしごして、行いたかった施術を全て行いました!

 

情報収取は、コスメと同じです。SNSで情報とクリニック検索をしました。

クリニックによっては違うところもあるかもしれませんが、注意事項があるところもあるので、その時に各クリニックに確認して下さいね★

 

やはり、美容やコスメは幸せになりますね。

4日目は移動日だったので、ホテルをチェックアウトしてそのまま仁川空港へGOです。

 

とても楽しい韓国旅行でした!

 

休日を配慮してくださる上長、各種スタッフの皆さまには感謝です。

とてもいいリフレッシュになりました!

 

(看護部 4階病棟)

我が子の成長!!(2023/02/14)

みなさまこんにちは

酷寒の日々、春の訪れをひたすら待つ今日この頃です。

こんな寒い日には温かい食べ物が食べたくなりますが、

猫舌で食べられないのがちょっとした悩みです。

みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

 

最近次男が離乳食を食べ始めました。

長男の時は離乳食を食べてくれず、手こずりながら食べさせておりましたが、

次男は食欲旺盛でパクパクと食べてくれ、私自身うれしく離乳食を食べさせる時間が楽しいです。

そんな次男が泣くと真っ先におもちゃを持って行き、頭をなでてあげたりと可愛がってくれる長男です。

おもちゃとは言っても長男のお気に入りの消防車やショベルカー、電車などの乗り物のおもちゃを持って行きます。

それでは泣き止まないだろうなと思いつつ、そんな姿を見て微笑ましく、小さいながらに弟を大切に思い優しい長男に感動しています。

二児のパパとして今後も仕事に育児、家事に頑張っていこうと思います。

 

(看護部 2病棟)

動物園に行きました。(2022/12/06)

こんにちは

4階病棟 看護師です。

 

先日1歳の息子と徳山動物園に行きました

基本我が家は

  • 私と息子が休み
  • お天気が良い
  • 予定がなく暇

上記の3つがそろえば大体動物園にいます。笑

 

息子は毎回飽きることなく大好きな象さんとライオンを見て大興奮。

「ライオン、ガオー」と言いながらライオンをまじまじと見ますが少しでも本物が「ガルルルル…」と鳴くとびびっちゃうかわいい1歳児です。笑

物事や動物の名前を理解し始めたので、様々な動物を見ながら「しまうまー」「わにー」と名前を呼びながら楽しんでいました。

 

写真は象さんに乗って

 

これから寒くなるので、私は外出が億劫になりますが愛する我が息子のために動物園に通い詰めます!

 

皆様も身体に気をつけて過ごされてくださいね。

 

(4階病棟)

ぶどう狩り(2022/09/08)

こんにちは。3病棟看護師です。

 

9月になりましたが、まだ暑い日が続きますね。

私は先日、須金まで梨・ぶどう狩りへ行きました。

夜勤明けで眠たかったですが、私は梨とぶどうが好きなので苦ではなかったです。

 

自分でどれが大きいのか、美味しそうなのかを見比べながら選ぶのが楽しいですよ。

ぶどうは安芸クイーンと言うのが赤くて可愛いし、大粒で甘くて美味しくておすすめです!

最近は家に帰って毎日食べて仕事を頑張っています。

 

家にあるものがなくなってきたら道の駅にも美味しそうで安い梨やぶどうがあったので狙っているので

平日の人が少なそうな時を狙って行ってみたいなと思っています。

皆さんもぜひ日頃の疲れを取るために美味しいものを食べて下さい!

梨・ぶどう狩りも楽しいので是非おすすめです。行ってみてください。

 

(看護部 3病棟)

梅雨(2022/06/14)

こんにちは。
今回の担当は2病棟看護部です(^_^)

ついに毎年恒例の梅雨が
今年もしっかりやってきましたね。

患者さまとも「雨ですね」「じめじめしますね」なんていう会話をあちこちでしています。

みんなから嫌がられる(?)ことの多い梅雨ですが、
わたしも割と結構嫌です。(笑)

しかし、梅雨のおかげか何のおかげかわからないですけれど、
先日、かたつむり🐌と出会えました。

塀にぺとってくっついていたんですけれど、久しぶりに本物を見た気がします。
昔はよく見つけていたのに、最近ではレアキャラではないですか?

日本にいるかたつむりは約800種類にもなるそうです🐌
大きさや巻き方などから見分けることができ、
山口県に生息しているのはウスカワマイマイやニッポンマイマイなど🐌

ぐるぐるしたお家の中には、肺や心臓などの大事な臓器を詰め込んでいるそうなので
いいお家だからと無理矢理奪おうなんてことはしてはいけないですね🐌
気をつけます🐌

みなさまも、じめじめした梅雨の日々にも、楽しみ🐌を見つけながら過ごせますように(^_^)

(看護部2病棟)

笑うことが免疫力アップ(2022/05/13)

202181日に介護福祉士として入職させていただき

半年以上が過ぎました。

 

回復期リハビリ病院での勤務は初めてで

不安、とまどい等沢山ありましたが

病棟の皆さんが親切にやさしく接してくださり

毎日頑張れます。

 

また、患者さまがリハビリを頑張っている姿をみると

「私も頑張らないと」と励みになります。

11回笑うことが免疫力アップになると思っているわたし

何か1つでも患者さまが笑顔になっていただける様にと

時に距離感がうまく取れないこともありますが

これからも経験を重ねて、皆さんに迷惑かけいないように

頑張っていきたいと思います。

 

(看護部 3病棟)

日々精進してまいります。(2022/04/14)

こんにちは。

今回は4病棟看護部が担当させていただきます。

 

4月に入職し、2週間が経ちました。

回復期リハビリテーション病棟での看護は初めての挑戦で不安もたくさんありましたが

先輩職員の皆さんの温かいサポートのおかげで病棟の雰囲気や仕事にも徐々に慣れてきました。

日々学ぶことも多く新しい発見でいっぱいです。

まだまだ未熟ですが、患者さまの力になれるよう日々精進してまいります。

 

(看護部 4階病棟)

あけましておめでとうございます。(2022/01/04)

皆さま🙂

あけましておめでとうございます。🎍🎍

 

2022年🐯が幕を開けましたね。😌

 

2022年はここから新たに運気が生まれるとされる

9年に1度のスタート年で とても重要な1年だそうです。👍

  

そして約200年続いた  地の時代が終わり 風の時代の2年目がスタート。

 

風の時代は 自分が好きなこと、得意なことを

伸ばしてあげることに注力することが重要だそうです😌

 

これまで通りの価値観やルールにとらわれず   

☆風のように☆軽やかでしなやかな発想で過ごすことが大事だそう。😌

 

皆さまにとって

2022年が幸せな1年でありますように。😊🙏

 

そして今年こそはコロナが落ち着き、

今までの生活に戻れるといいですね😖

 

(看護部 3病棟)

ジェンダーリビールケーキ(2021/12/14)

舞い散る彼は哉冷たい風に本格的な冬の訪れを感じるこの頃。

私事ですが今年は新しい命を授かることができ、気が付けばもう6ヶ月経ちました。

周りのスタッフや患者さまにも温かく優しい言葉かけや気遣いをしていただき

スクスクとお腹の中で日々成長しております。

 

先日性別がわかり、折角なのでジェンダーリビールケーキを作ってみることにしました。

女の子はイチゴを、男の子はマスカットのどちらかをケーキに挟み主人にケーキ入刀を

してもらいました。

結果はマスカットでした!

主人はガッツポーズでとても喜んでおりました。

寒さも一段と厳しくなっており、コロナも心配ですがインフルエンザにも気をつけなけれ

ばいけませんね。

無理なく安全安心して業務を行えるのも皆さまのおかげです。

来春無事に産まれるまでがんばります。

 

(看護部 4病棟)

コロナ禍で見つけた新たな楽しみ(2021/10/12)

みなさん、こんにちは。

秋も日増しに深まってきましたね。

この度は、最近の私の楽しみについてお話します。

 

コロナ禍で楽しみも限られ、おうち時間が長くなりストレスもたまる中

室内に花や緑を取り入れて、植物のある生活を楽しんでいます。

多肉植物ブーム到来です

 

友人が最初にはまったのがきっかけで、いろいろと話をしていたら

私も興味アップしました。

多肉植物は、室内で育てやすく、お手入れが少なくてすむので

育てやすさも魅力の一つです。

そして種類・品種が多いので、そのまま飾っても可愛いのですが

いろいろな多肉植物を合わせてアレンジするのも楽しいです。

楽しみ方いろいろです

 

丸みのある、ぷくぷくとした形で、眺めていると不思議と心が癒される

可愛らしさがあります。

みなさんも「癒し」を求めて、お部屋にぜひ

 

(看護部 2病棟)