キャンプに行ってきました(2023/05/08)
皆さんこんにちは!
日に日にあたたかさが心地よく感じられるようになってきました。
まだ肌寒いこともあるので、こたつを片付けてしまったことを後悔してしまう日もありますが・・
先月末に子どもたちとコテージへキャンプに行ってきました。
キャンプとは言っても寝具などは揃っているので、とても快適です。
ちょうど桜の満開~終わりかけの時期で素敵な時間を過ごすことができました。
とは言いつつも・・お目当てはやっぱり花より団子でバーベキュー!
炭火で焼いたおにぎりやお肉はとっても美味しかったです。
焼きマシュマロやチョコレートフォンデュに子どもたちは大喜び!少し炙るだけなのに満足感は満点。
また来年も桜の時期に行けるといいなぁと思いながら、子どもたちに囲まれて眠りにつく時間は本当に幸せでした!
皆さんも素敵な春を満喫してくださいね。
(地域連携部)
はじめまして。(2022/12/13)
こんにちは。
地域連携部です。
私は、同法人の周南リハビリテーション病院に勤務していましたが、
11月より異動で徳山リハビリテーション病院に配属となりました。
まだまだ不慣れなことも多いですが、よろしくお願いします。
先月からワンちゃんと暮らし始めました。
ミニチュアダックスの男の子。
譲渡会で一目惚れして、是非うちにと引き取りました。
男の子とは言っても、もう14歳のお爺ちゃん。
お顔には白髪、お腹にはお肉が目立ちます。
やってきた当初は留守番前に不安そうな顔をしていたり、
触れようとすると「ウゥーッ」と怒っていることもありましたが、
今ではデデーンと部屋の真ん中で熟睡していたり、
甘えて隣にウロウロやって来たりと、だいぶ慣れてきたのかな?という様子。
食いしん坊で、我が儘ですが、これからも一緒に元気に過ごしていければ良いな。
写真は一緒に車で千畳敷まで行った時のもの。なぜか服が脱げちゃってます。
(地域連携部)
新人 社会福祉士です。(2022/04/20)
こんにちは。
今回は地域連携部が担当させていただきます。
この度4月より地域連携部で勤務させていただくことになりました新人 社会福祉士です。。
私は趣味が水泳だったのですが、今は近くにプールがなく泳げていません。
もともと運動することが好きで、最近はソフトボールを始めてみました。
球技が得意ではないので、できるようになるまではまだまだ練習が必要そうです。
入職して3週間、初めてのことばかりで、新しい環境に慣れるまで時間がかかると思いますが
1日でも早く先輩方に近づけるよう精進してまいりたいと思います。
(地域連携部)
講習会参加(2021/12/07)
こんにちは、地域連携室です。
私たち地域連携室は現在、社会福祉士4名と看護師1名が所属し、患者さまやご家族からの
ご相談、また地域の医療機関や関係機関からの相談の窓口としてお手伝いをさせていただいております。
その中からこの度、3名の社会福祉士が実習指導者の講習会を受けました。
私たち社会福祉士(ソーシャルワーカー)は社会福祉の専門性を発揮して相談援助を行う役割があります。
これから社会福祉士を目指す方の見本となって後進の育成にも力を注いでいければと思っています。
(地域連携部)
入職しました!(2021/08/10)
6月より徳山リハビリテーション病院に入職し、地域連携部に配属されました。
これまでは広島で生活しておりましたが、新型コロナウイルスの影響で不便なことも多く
地元山口県に戻ってまいりました。
職場も仕事内容も変わり、あたふたオロオロする毎日ですが、たくさんのことを丁寧に
教えて頂けるので、学びの多い充実した日々を過ごしております。
未熟者ではありますが、先輩方の背中を追いかけて精一杯がんばりますので
これからよろしくお願いいたします。
さて、厳しい暑さが続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
わが家はもともとインドア派なのですが、コロナ対策とオリンピック開催により拍車がかかり
休日はクーラーの効いた部屋で一日中のんびり過ごしております。
愛猫はクーラーの恩恵を受け、唯一アウトドア派な愛犬は少ししょんぼりしています。
まだまだ暑い日が続きそうです。皆様お体に気を付けてお過ごしください🍀
(地域連携部)
オンライン帰省(2020/08/14)
こんにちは、地域連携部です。
今年はコロナの影響で不要不急の外出自粛が求められている中、例年とは違う生活を送っておられるのではないでしょうか?
わが家もこの夏は実家のある大阪へは帰らないことに決めました
ただしばらく親族と会えてはいなかったので、先日初めてオンライン帰省をしてみることに
実際やってみると電話で話すのとは違い、一度に複数人と話が出来ますし何より相手の表情がよくわかるので、会って話をしたかのような感覚がありました
大阪は感染が拡大している地域のため心配でしたが、両親・甥っ子・姪っ子と元気な姿を確認することができてよかったです
ほんと便利な時代になったなとつくづく実感します
皆さんもぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
(地域連携部)
帰ってきました!(2020/04/21)
こんにちは、地域連携部です
私事ですが…昨年11月1日から3月31日まで出向で、湯野にある周南リハビリテーション病院に勤務してきました他部署では、県外も含め法人内の他病院への出向の話を耳にすることはこれまでにもあり、また地域連携部でも他県では出向している話は聞いていましたが、自分に起こることとして想定しておらず、話をいただいた時には驚きました
周南リハビリテーション病院は、回復期リハビリテーション病棟の他、医療療養型病棟、障害者等一般病棟と、当院にはない病棟機能もあるため、過去の記憶と知識をフル回転!担当させていただいた患者さんやご家族の方と関わる中で、1つ1つ思い出しながら業務を行い、あっという間の5ケ月でした戸惑いも多かったですが、違った環境に身を置くことで改めて学ぶことも多い貴重な時間だったように思います
4月1日からはまた戻ってきて、新たな気持ちで勤務しています周南リハビリテーション病院の地域連携部の部屋の窓からは桜の木が見え、花の芽吹きや開花、満開の花を目にして、日々季節の移り変わりを感じていたため、窓のない部屋にちょっとだけさみしさを感じる今日この頃です
(地域連携部)
一年のふりかえり(2019/12/24)
2019年も残すところあと僅か
皆さんはどんな一年だったでしょうか?
わが家では待望の第一子が誕生し
当たり前ですが、自身が親として初めて過ごした一年となりました
子育てをしながら働くということがどれほど大変なのかを痛感
当然のようにやってきた両親の偉大さに気づくことができました
こんな貴重な一年を何か形としても残せないかと
生まれてからの約300日、これまでに撮りに撮ったビデオを
1秒コマずつ切り取り、繋ぎ合わせ
わが子の成長が分かるよう一本の映像にすることにしました
とても地味で時間のかかる作業ですが
いつか見返したときに『ほっこり』した気持ちになれる
そう確信しております
さて、クリスマス・お正月と楽しみなイベントが続きますが
それは健康第一であってのこと
ハメを外しすぎないよう、皆さん気をつけていきましょう
P.S. ついに子どもが25センチの段差をのりこえるようになりました
(地域連携部)
マリンスポーツ(2019/08/27)
皆さんこんにちは
4月に周南リハビリテーション病院から異動となり、はや4か月が経過しました
異なる点もたくさんあるので戸惑うこともありますが、とても聞きやすい環境なのでありがたいなぁと日々感じています
さて、皆さんは今年の夏はどこかにお出かけしましたか夏といえば海
ですね。
私は角島の近くにある土井が浜へ出かけてきました想像以上に透き通る海に大興奮
水は少し冷たかったですが炎天下ではちょうどよかったです
子供たちと一緒にジェットスキーなどのマリンスポーツを楽しみました翌日はやっぱりの筋肉痛・・・でもまた来年も行きたい
と思っています
もうすぐ楽しい夏も終わり個人的には大好きな食欲の秋がやってきます
夏の終わりは体調を崩しやすい時期ですので、皆さんご自愛くださいね
平成から令和へ(2019/05/07)
こんにちは
地域連携室です
5月に元号が平成から令和にかわり
世間はお祝いムード一色でしたね
皆さんにとって平成はどんな時代だったでしょうか
わが家では
平成最後の年に待望の第一子が誕生しました
ゆっくりとではありますが
でも着実に成長する息子を見て
日々幸せを感じております
令和、そしてその先の時代へ
皆が安心してより豊かな生活が送れるよう
私も頑張っていきたいと思います
(地域連携部)