産後パパ育休(2023/09/21)
今回は4病棟の理学療法士です。
私は昨年に長男が誕生し、産後パパ育休と育児休暇の制度を活用しました。
出産の際は立ち合いも行え、感動しました。
産後パパ育休はは昨年から始まった制度ですが役所への申請などあり、
出産直後の休暇で助かりました。
その後は、休みの中でミルクをやったり、オムツを変えたり初めてのこと
ばかりであっという間の4か月でした。
制度を活用しての育児の経験は代え難いものです。
今ではハイハイレースで5位入賞するなど成長の過程を見ることができ
自身も成長できました。
(リハビリテーション部 4病棟)
新人 言語聴覚士です。(2023/08/15)
こんにちは
3病棟に所属しております。新人 言語聴覚士です!
今年の夏は記録的な暑さに見舞われる日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
夏といえば甲子園!!
現在開催されている甲子園では全国民の胸を熱くするような戦いが繰り広げられています!
チーム一丸となって勝利をつかみに行く姿に「私もがんばろう!!」と日々背中を押されています!!
この度4月に入職し、はや4か月がたちました。
入職当初は不安や緊張で胸がいっぱいでしたが、職種関係なく声をかけてくださる先輩方や暖かな笑顔で
迎えてくださる患者さまのおかげで少しずつ打ち解けていくことができました。
今では徳リハの元気いっぱいの雰囲気の中でエネルギッシュに仕事を行うことができています。
臨床の場では、新しく覚えることやわからないことが多くあり悩むこともたくさんあります。
わからないことは積極的に先輩に相談し、助言をいただきながら日々学んでいます。
先輩に頼ってばかりにならないよう自分の知識も広げていこうと業務後には同期で勉強会を行っています。
今後も挑戦心を忘れず1歩ずつ成長していきたいです。
自身の目指している「患者さまの心に寄り添えるセラピスト」になれるよう患者さまの目線にたつことを忘れず、
これからも明るく笑顔で頑張っていきたいと思います。
(リハビリテーション部 3病棟)
一大プロジェクト(2023/03/14)
日に日に暖かさが増してきて、春の訪れを感じるようになってきましたね。
今年は桜の開花も早いようで、今からお花見が楽しみです。
今回はリハビリテーション部2病棟が担当させていただきます。
昨年から生和会の中国地区5病院合同の大きなプロジェクトが発足しています。
そのプロジェクトとは患者さまがより良い病院生活を送れるようにするために、
リハビリウェアとナイトウェアの開発を行っています。
某スポーツメーカーと被服メーカーの協力の下、なるべく早く皆さまのもとへ届けられるよう、
プロジェクトメンバーで協力して開発を進めていますので楽しみにしていてください。
試作品はかなり良い物になっています!
(リハビリテーション部 2病棟)
地元を離れて山口県で初めての年越し(2023/01/17)
こんにちは
4階病棟 新人理学療法士です。
地元島根県を離れて山口県で初めての年越しをしました。
毎年初詣で出雲大社は大賑わいですが、ここ数年はコロナで人数が減っています。
私も今年、出雲大社に初詣には行けませんでしたが、来年こそは地元の友人と一緒に初詣に行きたいです。
2022年を振り返ると初めて尽くしの年でした。
理学療法士の免許を取得し1セラピストとして患者さまと接すること、
患者さまが入院してから退院するまでのサポートなど様々な経験をしました。
自分が考えたリハビリプログラムで患者さまがどこまで回復するのか、
患者さまの要望に添えるのかなど不安に思うことが沢山ありましたが、
先輩方と相談しながら退院までサポートすることが出来ました。
未熟ながらも患者さまを受け持つ機会が増え大変なこともありますが、
一日でも早く元気になって頂けるように努めております。
知識も経験も乏しく1人前になるにはまだまだ時間はかかりますが
知識を身につけることももちろんですが、様々な経験を経て成長し患者さまに
より良いリハビリを提供して行けるよう今後も精進していきたいと思います。
(リハビリテーション部 4階病棟)
4病棟の理学療法士です。(2022/10/03)
⋆⸜こんにちは⸝⋆
4病棟の理学療法士です!
私も4年目となり臨床指導者として指導を始め、5ヶ月が経ちました。
新人の成長と共に日々の早さを感じています。
そんな私ですが、昨年に3学会合同呼吸療法認定士に合格しました。
呼吸療法の高度な知識を習得し、チームで活かせることを目的に取得しました!
既往歴に呼吸器疾患がある方や誤嚥性肺炎、脳血管障害の方の呼吸療法や食事など
多くの場面で呼吸療法認定士としてリハビリに取り組んでいます。
また、多職種と連携しチームの中で呼吸療法の推進や提案を行っています。
当院では、理学療法士だけでなく、作業療法士も3学会合同呼吸療法認定士を取得しており
10人以上が在籍しています。
資格取得者が中心となり呼吸チームとして勉強や実技練習を行い、日々の臨床に活用しています!
勉強ができる環境が整っているため、呼吸器に興味がある方も、苦手意識がある方でも
呼吸療法認定士からの丁寧な指導を受けられます!
呼吸器等の専門分野に興味がある方は、ぜひ徳リハにおいでませ!一緒にスペシャリストを目指しましょう♪
(リハビリテーション部 4病棟)
新人 理学療法士です。(2022/07/22)
こんにちは。
2病棟所属の新人 理学療法士です。
今年は例年と比べ早い梅雨明けで
30℃を超える蒸し暑い日々が続いていますね。
患者さまと「今日も暑いですね~」というような話をよくしたり
あちらこちらで耳にします。
この度4月に入職し
最初は緊張と不安でいっぱいでしたが
優しい先輩方や患者さまのおかげもあり
徳リハの雰囲気に慣れることが出来たように思います。
臨床では、新しく覚えることや分からないことが多くあり
悩むことも沢山あります。
自分でも気が付かないうちに焦ってしまっているようで
ひとりで空回りしてしまうことも、しばしばありますが
そのような時は、頼りになる先輩方から助言をいただきながら
状況を整理し学んでいくよう励んでいます。
入職して数カ月でまだまだ知識・技術の不足はありますが
自分が今できることを考え
徳リハの理念である「高度なリハビリテーション医療を真心こめて」
が出来るよう真摯に患者さまと向き合っていきたいです。
そして、私の目標として挙げている
「患者さまや職員から信頼してもらえるセラピスト」になれるよう
頑張りたいです。
(リハビリテーション部 2病棟)
新人 作業療法士です。(2022/06/03)
こんにちは。
4病棟 新人作業療法士です。
4月に入職してから1ヶ月が経ち、いまだ緊張はしていますが少しずつ環境に慣れてきました。
4月いっぱいは、新人研修として学生と社会人の違いや社会人としてのマナーから
セラピストとして働いていく上で必要な知識を学ばせていただきました。
5月になり、分からないことは先輩方にアドバイスを頂き、先輩の姿を参考にしながらリハビリの介入を行っています。
沢山迷惑をお掛けしたり、上手くいかない事ばかりで悩む事が多いですが、先輩方が優しく指導して下さるため
安心して業務に取り組めています。
仕事以外では、何かあれば友達に相談したり、休みの日はなるべくリフレッシュしてオンオフの切り替えが出来るようにしています。
リハビリを行っていく中で先輩方、患者さまから学ぶ事だらけの毎日です。まだまだ不安な事が多くありますが
患者さまに笑顔になって頂けるようなリハビリを提供出来るセラピストになれるよう、これから精進していきたいと思います。
(リハビリテーション部 4病棟)
集まれ!徳リハの金のたまごたち(2022/04/26)
皆さんこんにちは、リハビリテーション部です。
リハビリテーション部では、先日、オンラインにて新入職者の集いを入職前に開催しました。
先輩セラピストとの交流会を通して、当院入職前までの疑問解決をして安心して入職することができるように企画しました。
実際に参加した金のたまごたち13名は、新生活や入職前の不安を共有したり、配属先の先輩と話をすることができ、
和気あいあいと有意義な時間を過ごしていました。
来年度もリハビリテーション部では就職説明会等のリクルート活動に様々な新しい企画を考えています。
乞うご期待を!
※Instagramでも随時発信していますので、回復期リハビリに興味のある学生さんやセラピストの方は、是非フォローよろしくお願いします🤲
特にOT・STの方をお待ちしております!
(リハビリテーション部)
心機一転(2022/01/18)
今回は4病棟2年目のセラピストが担当させていただきます。
みなさんは、お正月はどう過ごされましたか?
私はお家でゆっくりと箱根駅伝を観て、部屋のエアコン掃除と窓ふきを頑張り
部屋がピカピカで気分も上々で心機一転頑張ろうと思います。
さて2021年を振り返ると、3月に院内の症例報告会があり、担当患者さまについて発表しました。
発表に使用する資料を作成するにあたって、客観的に自分の介入を観ることができ
より深く患者さまについて関わることができました。
また、当院では若手中心の勉強会があり、血液データについて発表しました。
3人グループで各々が普段の臨床で疑問に思っている内容や勉強した内容を実際に臨床に活かすには
どうするかをまとめて発表しました。
アウトプットすることでより理解を深めることができ、とても良い経験になりました。
2022年は昨年までの経験を活かし、患者さまのためにより専門性をもって介入ができるように
普段の臨床場面で出てきた疑問を調べて、臨床に活かし自分の糧にできるように努めていこうと
思います。
(リハビリ部 4病棟)
○○の秋?(2021/11/16)
日も短くなり、秋が深まってきましたね。
今回のブログは2階病棟リハビリが担当させていただきます。
芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋などなど。
皆さまにとっての秋と言えば何になりますか?
私個人的には食欲の秋、読書の秋です。
読書の秋に絡めてではありませんが、当院では職員が自己研鑽用に
「メディカルオンライン」と言う文献検索サービスを利用できます。
「患者さまの介入の際などに困ったことがあるけど、何で調べたらいいか分からない」
「この内容について調べたいけど載っている雑誌・本が分からない」など。
そんな際に文献を簡単に調べることが出来るサービスです。
このサービスを適切に使用し、患者さまにより良いサービスを提供できるよう
スタッフ一同自己研鑽に励みたいと思います。
(リハビリテーション部 2階病棟)